言葉って1つ言い方を変えるだけで相手への伝わり方って変わりますよね~
今回はそんなこうやって伝えるといいんじゃない?っていう言い換えを紹介していきます。
なるほど・・・
シャトレーゼ店内を子供がぐるぐると駆け回っているのを母親が叱っていたのだけど「こら!また楽しくなっちゃってる!」と言っていて独特だった
— 左右 (@_lr___) March 31, 2025
— ワダシノブ (@shinoburun) March 13, 2025
夫すごいな~と思わされることのひとつが「言葉選び」。
— タマ嫁👁 👁X (@tama_yome) March 1, 2025
例えば、
値段が安い→良心的・かわいい価格
うるさい→にぎやかだね
嫌い→苦手だな・得意じゃない
美味しくない→独特な味
みたいな。咄嗟にマイルドな表現ができるのって上品だよな~と思っている。
「〜だしね」を打ったあとに消して「〜だよね」に変えたり、「〜が好き」を「〜も好き」に変えたり、たった一文字の思いやりには、あなたの素敵さがぎゅっと詰まってると思うよ
— 𝙬𝙤𝙧𝙪 (@_worururu) March 29, 2024
日本人なら「寝坊してしまったので遅刻します。申し訳ございません。」と連絡してくるところ、オーストラリア人の同僚は「よく眠れたので遅れます!」と連絡してくる。ポジティブで清々しいから明日から取り入れていきたい。
— こあたん🇦🇺こあらの学校 (@KoalaEnglish180) April 19, 2024
サンリオは「お出かけ」という呼び方で、売れないキャラはクビにしていくのか pic.twitter.com/vhI24tD1Bp
— 🚢ship★fun🚢@神戸港のうさぎ組 (@shipfun25217) November 28, 2024
みうらじゅんさんのエッセイを読んだら「世界大戦に第一次や第二次をつけると、第三次や第四次が行われる前提になっていてよくない。第二次世界大戦は『世界大戦ファイナル』と改称すべきだ」と書いてあってすごく頭のいい人だと思いました
— ゆん (@yunchan1993) November 19, 2024
めんどくさい→世話が焼けるな
— ミズ 12/15東京ブ・レバザ2参加 (@mizuihi) November 3, 2024
いやだな→面白くなってきたぜ
考えが合わないな→ほう、そういうのもあるのか
おすすめ https://t.co/xkBkKY18HZ
「めんどくさい」の代わりに「世話が焼けるな」を使うといい感じに慈愛がこもるからよく使う 例:このレシピ、塩もみしたあとさらに下味つけて寝かせるのか…世話が焼けるな…
— 瀬戸みずは (@setomizuha) November 3, 2024
多忙を極めてバタバタしている時に「忙しい」とか「つらい」とか言わずに「今ね、盛り上がってきてんのよ」と言っている人がいて、好きになった。
— 嶋津 / Dialogue designer (@ShimaduDialogue) October 2, 2024
「殺すぞ」ってカジュアルに使わないほうがいい言葉で、本質的には「黙れ」に近い意味で使われてるけどこれもまだ強いので「その唇、塞いでやるよ……」を使ってください
— ねこうめ@#アイトラ2巻10/17 (@nekokota_koume) October 9, 2024
素敵なチョイス pic.twitter.com/D5rwLsPiPW
— こんな彼氏が好き+人生観、恋愛観 (@konnakareshi) October 22, 2024

こういう言葉をすんなりと言える人になりたいものです
コメント