愛って何だろう?と考えることはありませんか?私はたまにあります。
愛ってものが何なのか分からないまま、言葉の印象だけが人々の間に先行しているような気がします。それは愛に限らず、絆とか希望とかも同じように思います。
今回はそんな愛についての話題の投稿です。
愛の定義
最近わかったんだけど。アドラー心理学の 『人は「この人と一緒にいると とても自由にふるまえる」と思えたとき、愛を実感することができます。劣等感を抱くでもなく、優越性を誇示する必要にも駆られず、平穏な、きわめて自然な状態でいられる。ほんとうの愛とはそういうことです』という愛の定義。↓
— ヨココ🛁うふふルーム (@yococoroom1) March 25, 2024
行為としての愛
「肯定してくれる」って行為は愛だと思う。
— たーさん (@0Wvad) March 20, 2024
『愛ってなに。』
— ニャン (@radran10) June 26, 2023
個人的に好きなのは、
『雪見だいふくを喜んであげられること』
あなたにとって、愛ってなんですか。 pic.twitter.com/b7P2zrlQWt
愛って信頼なのよ。
— 精神科医Tomy (@PdoctorTomy) September 15, 2023
信頼できない人の語る愛は、偽物なんです。
恋と愛の違い
昨日「相手に必要とされたい独占したい自分のことだけを見て!」っていう時はその人に恋をしていて、「相手を敬いたい大切にしたい与えてあげたい」って思うのは愛してる。という定義でカプ見てるよって話をしてて、賛同貰えて嬉しかったから自カプは恋か愛かの判断の足しにでもしてほしい。
— 朱里/shuri (@ebiebieshrimp) September 11, 2016
愛ってそういうものかも
創作における愛の定義、依存は愛じゃない、こんな歪なものは愛じゃないみたいな感じのアレ、あれはDVであって愛ではないという形の論、逆に「愛」を神聖視してて嫌なんだよな。
— 橘花もに (@monikikka) January 21, 2023
愛は生物が生物であるために備わった狂気の一形態であり、そんな美しく素晴らしく無害で都合のいいものではない派なので。
愛はきっと誰にも定義できていないわ。
— 精神科医Tomy (@PdoctorTomy) September 21, 2019
みんなが「ある感覚」を感じつつ、きっとこれが愛なんだと思ってるだけ。
でも、みんなの愛が同じものかどうかなんてわからない。
愛も違えば、愛の深さも違う。
大切なのは、自分の愛が正しいかじゃなくて、相手を大切にしているか、ただそれだけなのよ。
愛って受け取る側にも愛がないと愛として受け取れないんだな
— love.death.heaven.flow (@tokudaipafe) February 20, 2024
寝るか
これらの悩みが出たら、落ちてる傾向アリです。
— ゆうきゆう❤️マンガで心療内科 (@sinrinet) June 9, 2018
◆ 目的系
例「何のために生きているのか?」
◆ 定義系
例「友情とは?」「愛とは?」「人生とは?」
◆ 理想型
例「僕はどう生きればいいのか?」「私はこうあるべきではなかった」
回答はたった一つ、「疲れてるから、まずは寝ろ」です。

私としては何かの歌詞にあった「一人でいるときにあなたを思うことが愛ならば、これは愛です」って言葉が大好き。あと何かの絵画だったかの「愛は究極の没個性」みたいな言葉も共感。
コメント