アンガーマネジメントというと「6秒我慢」というのが先走っているイメージがありますよね。
そんなアンガーマネジメントですが、SNS上ではけちょんけちょんにいじられてこすられるわけですね。
www
友達がスマブラしてて煽られた時に「アンガーマネジメント!!」って叫びながらボタン連打してたから意味知ってんのかって聞いたら
— 虎崎@ざっきぃ (@zakkimerukari) August 27, 2025
「6秒以内にぶっ殺す」
って言ってた。
お前は何をマネジメントしてん https://t.co/zQx3yrp0oc
上流階級でしか6秒我慢するアンガーマネジメントは役に立たない。
— あぞび教教祖😇🐍🐰🦊🦁🦄 (@azobireiigion) August 16, 2025
下流層では1秒でブチ切れる能力のほうが重要になってくる。
6秒怒りを我慢してキレない能力より、失礼な事をされたら1秒でブチギレて叫ぶ能力の方が現実だと有用な気がしなくもない
— とあるコンサルタント (@consultnt_a) August 16, 2025
アンガーマネジメント、6秒間の間にこれまでのあらゆる憤怒を思い出した結果、ただのチャージショットになったことある
— 2番線 (@liner_shade) August 1, 2025
長女が「怒りそうになったら6秒数えるんだって」とどこかでアンガーマネジメントを知ったらしく、その後長女の折り紙作品を勝手に触る次女を見つけて「123456!!!」と早足で数えてから「触るな!💢💢💢」とブチギレてた。6秒数えたらキレていいわけではない。
— くたまる (@chapikof) May 22, 2025
それな pic.twitter.com/46tH6neGgI
— エリザベ酢 (@otolizzy) April 1, 2025
精神科医さんが「アンガーマネジメントです。怒りは6秒で消えるんです。」とか言いつつマリカで甲羅ぶつけられてブチギレる配信見てぇよ俺は
— カド力ワ夕スク (@shokan157) April 11, 2025

6秒以内に怒りをMAXにする技術もときに必要なのです。by教育関係の仕事人より
コメント